ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス
ドレスデンのトライアングルカップ-ソーサー - 英国アンティークス

ドレスデンのトライアングルカップ&ソーサー

価格
ご売約済
セール価格
¥179,000

【作品の詳細】 

マイセンとドレスデン、日本ではいかがでしょうか、英国では良く混同されることがございます。地理的に申しますと、どちらもベルリンのずっと南、チェコ共和国との国境近く、ザクセン地方にございます。両市の間はおよそ30Km、車でも電車でもおよそ30分の距離です、お隣同士ですね。<ことはじめ>的なお話ですが少しだけ。 

マイセンは今も昔もとても小さな町ですが、ザクセン選帝侯(王様ですね)オーガスタの庇護(あるいは極秘プロジェクト)の下中国や日本で作られていた白磁の開発と生産が国家秘密として行われたこと(白器は白い金と言われたほど貴重でした。1700年代最初の頃の話です。)をきっかけに、欧州における磁器のメッカとしての地位を確立いたします。 

時代を下りまして、マイセンが自活してゆかないといけない時代になりますと、ここはとても小さな町ですから、製品のほとんどをザクセンの首都ドレスデンに出荷しました。また1800年代半ばにはドレスデンにはマイセンで焼かれた白器に絵付をするだけの絵付工房が200程あったと言われ、「マイセンの磁器・ドレスデンの絵付」とすべき製品が大量に作られたとのことです。こうした製品を人はあまり注意も払わずに、マイセンと言ってみたりドレスデンと言ってみたりしているようです。 

こうしたドレスデンの絵付師らはおおよそ王冠をモチーフにしたマークを使用していたようですが、公式には1883年に Richard Klemm、 Donath & Co.、Oswald Lorenz と Adolph Hamann の4者によって登録されました。これはおかしな話で、本来ならばひとりひとりが違うマークを使ってこそ(それぞれのアイデンティティーを確立し保護する)登録の意味があるのですが「4人で一緒に登録」を画策したようです。この辺の詳しい経緯は和田泰志先生の『アンティーク・カップ&ソウサー:色彩と形が織りなす世界』(講談社2006、226-233)に詳しくございますので、どうぞご参照ください。 

確かに此処には狡猾なコピーキャットの暗躍の歴史がございます。あまり気持ちのいいお話ではございませんね。ただ、あまり悲観的な見方に支配されるのもいかがなものかと思います。そもそも欧州の磁器・製磁の歴史そのものがコピーの歴史ですものね。中国とか日本からのコピーが多かったわけですから。そして今度はマイセンからドレスデンやウィーンや、パリやミントンなども、みな「真似っ子」でしたものね。現代における様々な分野の特許制度とその回避行動を見ても人の性かなと思います。 

さて、では、本日ご紹介申し上げております作品は誰によって作られたものでしょう。少し面白そうです。と申しますのは、マークをご覧いただきますと、上記の王冠をかたどったドレスデンの物で、マイセンを装っておりません。こんどは、ドレスデンのマークの付いた作品の検討なのですが、通常はそのマークはオーバーグレイズ(釉薬の上に描かれること)なのです。白磁をマイセンから買って、絵付が終わった時点で釉薬の上に描くというのが一般的なのですが、こちらの作品は違います。アンダーグレイズなのです。 

さて、これをどのように説明するか・・・時間をかけて勉強したりおおしえを請いたいところですが、日に日に忙しさが増すばかりで追いつきません。ということで、このまま、お客様にご紹介し、おおしえを請いますと同時に商品としてもご提供申し上げます。少し中途半端なところをお許しくださいませ(でも、知ったかぶりよりも、正直におおしえを請いたいと思います。よろしくお願い申し上げます。) 

なお、和田泰志先生のもう一つのご著書『ヨーロッパ:アンティーク・カップ銘鑑』(200頁)には同じ形の作品で悪名高き(なぜそう言われているのかはこちらをご覧くださいませ)ヘレナ・ウォルブゾーン窯の物が掲載されています。 

【コンディション】 

金彩と絵柄の擦れがございます。カップ正面の上の方にチップがありまたハンドルにも薄いヘアラインがあったんですが適切な修繕がほどこされています(マークの次の写真でご確認ください)。作品が大切に保存されていた証拠です。非常にレアな作品ですのでお許しくださいませ。 

【サイズ】 

カップ 直径 約9.5cm/10.7cm(ハンドルを含む) 
    高さ 約4.5cm
ソーサー直径 約14cm
プレート直径 約13.5cm

当店取り扱いのお品は原則として未使用品ですが、全くの新品ではございません。飾ってあった年月などにより、若干経年を感じさせるお品もございます。以上、ご了承の上、お買い求めいただきたく思います。ご注文に際しましては、写真をベースとして価値・クォリティーをご判断ください。気になる点がございます場合には、ご購入前にメールにてご確認くださいませ。